< 2015年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年08月09日

後発のHSGIスリングは、いい所どり?

今回はHSGIのスリングをご紹介

まず発売になった物のリストです
・HSGI Sling & Sling Pad(パッド付2ポイントスリング)
・HSGI Sure Grip Sling Pad(スリングパッド単体)
・HSGI Impact Weapons Triglide
・HSGI Impact Weapons QD Sling Swivel(2個セット)




2ポイントスリングといえば、BFG VCAS、VTAC MK2の2強時代となっております。
そこに登場したのがHSGIの2ポイント、上記2点と同じく
長さ調整機能を有しており基本的な使い勝手を踏襲
しかし、ネオプレーンを使用したパッドは、重量分散に優れ、グリップされます。
パッドの移動ができるためパッドの位置が偏ることもありません。(VCAS/VTACはパッドは動かせません)
VCASは1インチより大きく、VTACはスベスベのウェビングでカスタムパーツを組み込むのに向いていませんが
素材に1インチのウェビングを用いているためカスタムパーツを組み込みが行え、スリングの改造ベースとして優れています。

パッドのみの販売も行っており他社製のスリングへの取り付けが可能です。
取り付けは1.25インチ幅の物まで可能です。

さらに、オプションパーツが発売

HSGI Impact Weapons Triglideは、下記動画の様に1ポイント切替を可能にします。
そのため、長さ調節及び1ポイントスリングの使い勝手を提供できます。




購入はこちらから
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/blueforceg.html

カスタムにITWのバックル類が利用できます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/c1f5c8f7c9.html  

Posted by AAG_Cat Hand at 21:09Comments(0)HSGI