2015年10月06日
CAA チークピース付きストック新発売!
CAAのM4用定番ストックCBSにチークピースが付きました!
その名もCBSCP
CAAは、何のひねりもないネーミングですが今回も全くないですね!
チークピースと一緒に売れるから、もう付けちゃえと開き直ったモデル
CBS+ACPよりも、突起物少なくなったのとかなり軽量化して便利になりました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-cbscp.html


AK用アンビタイプ、M4フォールディング変更キット
もう何言ってるかわからなくなってきましたが
つまり…
AK74/100系統用M4ストック化キット
折り畳み機構付き
折りたたむ方向を左右変更可能
なモデル
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/aksfsp.html
昨年にな発売されたSBSもよろしく!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-sbs.html
また、メーカーの値付け基準が変わったことにより
CBS/SBSとCBS+ACPがお買い求めしやすくなりました。実ストでもPTS品並みの安さ!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/cbdcc2cea5.html
2014年12月08日
CAA Tacticalの新型ストックが登場!


CAA Tacticalの新型のM4ストックが入荷
スケルトンタイプでスライドのロックもあるのでマグプルのCTRのような位置づけか?
ラバーパッドが標準装備されていたり機能性が高いモデル。
今後の展開でモノポッドやバッテリーケースなどのオプションが出てくる予定なので
さらに発展性がありそうな期待のストックです。
3種類のカラバリありますがCBSとは、だいぶ色合いが異なります。
写真撮るのがめんどくさかったのでカラバリは次回にしよう…
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-sbs.html
2014年06月04日
さらに進化したRONIが入荷!

いったいどこへ向かっていくのか
カッコいいような悪いようなSFチックなロングサイズのRONI The Longer Version
RONI GEN2ベースで作られていますのでがっちり固定されます。
以前はP90くらいでしたが、今回は普通のカービンくらいあります
電動グロックが取り付け可能です。
フロント内に余裕はあるのでアウターバレル延長も可能です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/roni-c-g2.html
業界関係者からも注文が多い
CAAグリップ類少々値下げしました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/a5b0a5eaa5.html
2014年01月17日
CAA Tactical グリップ紹介
CAAのグリップ、本家なので当然ハイポリマー製
しかも、お値段お手頃
特にCAAのグリップ類は使いやすいのでファンが多い一品です。
CAAが最高なんだ!という人が結構います



まずCAAの人気のマガジングリップ
レイルに取り付け、マガジンを引くようなスタイルで使います。
CAAの特徴のあるグリップで3種類あります
一番人気はマガジングリップ1(真ん中)でしょうか。

コンパクトタイプのフォアグリップ「TVG」、タンゴダウンよりすっきりした感じ

人気の「MVG」、通常サイズながらデフォルトでテープスイッチの溝があるので便利です。

バイポッドグリップは、スイング可能なタイプ
レプリカと違い壊れにくいのが最大のメリット!


バイポッドグリップの再利用モデル「CGRIP」、バイポッドの収納スペースは、電池入れになっています。
標準でオプションのテープスイッチのアダプター(右の写真)が付属するのでお買い得。
極太なのでがっちり構えたい方にお勧めのモデル、個人的には一番おすすめ
購入はこちらから
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/a5b0a5eaa5.html
しかも、お値段お手頃
特にCAAのグリップ類は使いやすいのでファンが多い一品です。
CAAが最高なんだ!という人が結構います



まずCAAの人気のマガジングリップ
レイルに取り付け、マガジンを引くようなスタイルで使います。
CAAの特徴のあるグリップで3種類あります
一番人気はマガジングリップ1(真ん中)でしょうか。

コンパクトタイプのフォアグリップ「TVG」、タンゴダウンよりすっきりした感じ

人気の「MVG」、通常サイズながらデフォルトでテープスイッチの溝があるので便利です。

バイポッドグリップは、スイング可能なタイプ
レプリカと違い壊れにくいのが最大のメリット!


バイポッドグリップの再利用モデル「CGRIP」、バイポッドの収納スペースは、電池入れになっています。
標準でオプションのテープスイッチのアダプター(右の写真)が付属するのでお買い得。
極太なのでがっちり構えたい方にお勧めのモデル、個人的には一番おすすめ
購入はこちらから
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/a5b0a5eaa5.html
2011年09月23日
CAA Tactical新製品と新入荷情報
今回はCAA新製品と新入荷情報




・ANGELSIGHT COMBAT LIFESAVER
プリズム(たぶん)とミラーを使用した偏光して、身を最小限の露出で射撃するサイトです。
思想的にはコーナーショットと同じです。
このアングルサイトは、ドットサイトと併用して、後ろ(通常)のエイムは常に可能としたまま
手動で調節する必要がありますが360度回転するアングルサイトで銃のサイド等から
本来通常の後ろから見る像を偏光し見ることができます。
よって、障害物から身を乗り出さなくても上や横から銃だけ出して撃つ、ギアーズ撃ちができます。←旬だから使ってみた
バリエーションは3種類あり、それぞれレイルへの固定方法の違いとなります。
AS-STD:通常の固定方法
AS-QR(With Quick Release picatinny mount):クイックリリースレバーのみ
AS-PLOR(With Positive Lock Quick Release picatinny mount):ロック付きのクイックリリース

・Sharp-Shooting Butt Stock Grip
CBSストックオプションパーツでスリングスイベルと排他で利用します。
いまいち使用法がはっきりしない感じですがバイポッドと併用すると安定性が高くなりますので
スナイパーな方は是非


・Trigger guard with magazine well guide
AR系のトリガーガードで交換するだけでマグウェルになります。
大型化もされるのでグローブをしていても使用しやすくなっています。
一石二鳥製品なのでぜひお使いください
ここからは旧製品ですが入荷していなかったものです。



・ガリル専用レイルハンドガード
題名の通りですが需要があるかもしれないので入荷してみました。


・AK47/74 M4ストックチューブ コンバージョンキット
ガスブロAKをM4ストックに変えたいけどパーツないよ!
という問い合わせが来たので入荷
ガスブロAK用ですが、すり合わせが必要になります、重視なのでガリガリ削ってください!
AKMや74系の直銃床は、AKTSP
AK47等の曲銃床は、AKTMP
になるのでお間違いなく
それとコマーシャル規格なのでCBS以外はなかなかいいストックみつからないかもしれません



・Picatinny Rail For Existing Stock
各社M4A1のノーマルのストック(エンハンスドストック)に取り付ける拡張レイル。
基本的にはACP用ですがスリングスイベル、バッテリーケースなどの機器をつけるのもよいと思います。
それからCBSは重いので軽量化することができるのが売りかも

・M4S1
M4用ハンドガード、前回も入荷しましたが新しくカーキ入れたので欲しい方はどうぞ
新型PJ装備もよろしく
http://aagear.militaryblog.jp/e245377.html
あっHSGIの新製品情報忘れてた...




・ANGELSIGHT COMBAT LIFESAVER
プリズム(たぶん)とミラーを使用した偏光して、身を最小限の露出で射撃するサイトです。
思想的にはコーナーショットと同じです。
このアングルサイトは、ドットサイトと併用して、後ろ(通常)のエイムは常に可能としたまま
手動で調節する必要がありますが360度回転するアングルサイトで銃のサイド等から
本来通常の後ろから見る像を偏光し見ることができます。
よって、障害物から身を乗り出さなくても上や横から銃だけ出して撃つ、ギアーズ撃ちができます。←旬だから使ってみた
バリエーションは3種類あり、それぞれレイルへの固定方法の違いとなります。
AS-STD:通常の固定方法
AS-QR(With Quick Release picatinny mount):クイックリリースレバーのみ
AS-PLOR(With Positive Lock Quick Release picatinny mount):ロック付きのクイックリリース

・Sharp-Shooting Butt Stock Grip
CBSストックオプションパーツでスリングスイベルと排他で利用します。
いまいち使用法がはっきりしない感じですがバイポッドと併用すると安定性が高くなりますので
スナイパーな方は是非


・Trigger guard with magazine well guide
AR系のトリガーガードで交換するだけでマグウェルになります。
大型化もされるのでグローブをしていても使用しやすくなっています。
一石二鳥製品なのでぜひお使いください
ここからは旧製品ですが入荷していなかったものです。



・ガリル専用レイルハンドガード
題名の通りですが需要があるかもしれないので入荷してみました。


・AK47/74 M4ストックチューブ コンバージョンキット
ガスブロAKをM4ストックに変えたいけどパーツないよ!
という問い合わせが来たので入荷
ガスブロAK用ですが、すり合わせが必要になります、重視なのでガリガリ削ってください!
AKMや74系の直銃床は、AKTSP
AK47等の曲銃床は、AKTMP
になるのでお間違いなく
それとコマーシャル規格なのでCBS以外はなかなかいいストックみつからないかもしれません



・Picatinny Rail For Existing Stock
各社M4A1のノーマルのストック(エンハンスドストック)に取り付ける拡張レイル。
基本的にはACP用ですがスリングスイベル、バッテリーケースなどの機器をつけるのもよいと思います。
それからCBSは重いので軽量化することができるのが売りかも

・M4S1
M4用ハンドガード、前回も入荷しましたが新しくカーキ入れたので欲しい方はどうぞ
新型PJ装備もよろしく
http://aagear.militaryblog.jp/e245377.html
あっHSGIの新製品情報忘れてた...
2011年07月04日
CAA 新製品 RONI ベレッタM92/M9用やM4レイル

RONIの商品展開は、対応機種を拡大しており主要ハンドガンを数多くカバーしてきました。
2011年7月現在の種類はこちら
http://aagear.militaryblog.jp/e216662.html
今回入荷したのが、ベレッタM92FSやM9に対応する
RONI B92(American)モデル
ベレッタは人気機種のため各社出ていますが、とりあえずマルイのM92で組込み&動作確認済み。
無加工取り付け可能で動作も大丈夫ですが
摩擦とスライドが重くなるため若干スライドの戻りが悪いなどあります。
小加工やスプリング交換すれば対応できるかと思います。
ベレッタは、大抵1個は持っているハンドガン、余っている人も多いはず。
ここはひとつRONIへ組み込んでみませんか?


お次は、CAAの最新のM4レイルハンドガード
CAA得意の耐久性の高い樹脂を使用して作られたものになります。
レイルは左右下の3面になります。アンダーレイルは、ショートとロングが付属しており
付け替えることができます。
特徴は何と言ってもデザイン!
今までになかった近未来的デザインでM4をドレスアップします。
対応は、M4A1などのノーマルM4フロントやRISなどのデルタリングに挟むタイプ
スタンダード電動ガンや社外フロントキット、次世代など若干長さにばらつきがあるので
ゆるい、きつい等があるかと思います。



CAAのバックアップサイトFFSとFRS
RONIのプロモーションで良く使用されるバックアップサイトでもあります。
強度の高い樹脂製でスチールよりは軽量
左右どちらでも起立するアンビ設計、リアサイトは、回転させると大きさを変えられます。
こちらもデザイン性が高く若干銃を選ぶような気がしなくもないです。
全体的にカクカクしているので上記のM4ハンドガードとMUR、SCARなんかが似合うかもしれません。

他の商品も一部セールしていますがついでに・・・
加工が大変ということもあり、ポン付けできる他のRONIと価格が一緒じゃやだ!
というとこで、期間限定で2万円引き!
この機会にぜひ実物RONIを手に入れよう
上記製品のお買い求めはこちら
2011年04月30日
CAA2011新製品 CAA RONI 22機種
たのしい なかまが ぽぽぽ(ry
ということでいつの間にかCAA RONIの仲間が増え、22種類になりました。
エアガン化されていない機種もありますが注文自体は可能です。
製品名と対応機種になります。

RONI-G1 GLOCK 17 / 19 / 22 / 23 / 31 / 32
RONI-G118 GLOCK18
RONI-G134 GLOCK 34 / 35
RONI-G2 GLOCK 20 / 21
RONI-SP1 Springfield X/XDM (full size & compact) 9&40mm

RONI-HK1 USP (full size & compact) 9&40mm


RONI-SI1 Sig Sauer 226 9&40mm
RONI-SI2 Sig Sauer 2022 w Rail, 9&40mm
RONI-SI3 Sig Sauer 226 ELITE,w Rail 9&40mm



RONI-BPX445 Beretta PX4, Storm .45mm
RONI-BPX4 Beretta PX4 Storm, 9&40mm
RONI-BI92 Beretta F92 Italian version
RONI-BA92 Beretta F92 American version
RONI-M9 Beretta M9 w/o Rail
RONI-M91A1 Beretta M91A1 w Rail

RONI-BS2 Bersa Thunder, 9&40mm w Rail
RONI-BS1 Bersa 9&40mm

RONI-CZ7 CZ Duty07
RONI-CZ8 CZ Duty08

RONI-JR1 Jericho PL Standard
RONI-JR2 Jericho PSL Compact

RONI-PAR Para Ordance P14 P18
今がチャンス!
HSGI デザートデジタル装備3割~5割引き中!
http://aagear.militaryblog.jp/e215933.html
ということでいつの間にかCAA RONIの仲間が増え、22種類になりました。
エアガン化されていない機種もありますが注文自体は可能です。
製品名と対応機種になります。

RONI-G1 GLOCK 17 / 19 / 22 / 23 / 31 / 32
RONI-G118 GLOCK18
RONI-G134 GLOCK 34 / 35
RONI-G2 GLOCK 20 / 21

RONI-SP1 Springfield X/XDM (full size & compact) 9&40mm

RONI-HK1 USP (full size & compact) 9&40mm


RONI-SI1 Sig Sauer 226 9&40mm
RONI-SI2 Sig Sauer 2022 w Rail, 9&40mm
RONI-SI3 Sig Sauer 226 ELITE,w Rail 9&40mm



RONI-BPX445 Beretta PX4, Storm .45mm
RONI-BPX4 Beretta PX4 Storm, 9&40mm
RONI-BI92 Beretta F92 Italian version
RONI-BA92 Beretta F92 American version
RONI-M9 Beretta M9 w/o Rail
RONI-M91A1 Beretta M91A1 w Rail

RONI-BS2 Bersa Thunder, 9&40mm w Rail
RONI-BS1 Bersa 9&40mm

RONI-CZ7 CZ Duty07
RONI-CZ8 CZ Duty08

RONI-JR1 Jericho PL Standard
RONI-JR2 Jericho PSL Compact

RONI-PAR Para Ordance P14 P18
今がチャンス!
HSGI デザートデジタル装備3割~5割引き中!
http://aagear.militaryblog.jp/e215933.html
2011年01月03日
AAG-CAA「RONI PX4組み込み終了」

画像に書いてある通り上からRONI G1(グロック用)RONI PX4(ベレッタPX4)、RONI SI1(SIG P226R)
PX4がてこずりましたが無事どれも動作するようになりました。
組み込み難易度は
G1 難易度低、電動ならスライド前方削るだけ
SI1 難易度低、ポン付け可(無加工取付)
PX4 難易度高、大幅に削る必要あり(盛は必要なし)
PX4を組み込む際どこら辺を削る必要があるかは、前の記事を参考にしてください
http://aagear.militaryblog.jp/e184590.html
上の記事にさらに追記すると
こんな感じでリアサイトの隙間にプラ板刺さないとブローバックの衝撃でずれるので
接着するか上記のような加工が必要
PX4頑張って組み込むとこんな感じになります。
マガジンホルダーもリップがギリギリですが大丈夫です。
1個残っているのでよろしければどうぞ
http://aagear.militaryblog.jp/e186077.html
2010年12月26日
PX4削る・・・

時間あるときに少しずつ削っていたら大分入るようになりました。
まず最初にお詫び
どうやら写真のようにスライドストップと干渉するためにスライド全体がカバーされないため計測した部分はスライドの一番下ではありませんでした。
そのため、全てカバーされているセーフティ下付近の部分を計測したところ約28mmでした。
前回マルイPX4が29.5mmだったので約1.5mm厚スライド幅が多いことになります。
この度、計測ミスお詫び申し上げます
というわけでどちらにしろ分厚いためRONIに組み込むには削る必要があります。
RONIに組み込むため削る必要のある部分を赤、軽く削る必要のある部分を黄色で表現しております。

まずスライド右側から
始めに滑り止めのギザギザ(黄色の部分)を削ります。おそらく両側で1.5mm位は稼げるはず
次に、排莢口の後ろの上側、実銃の写真と比べてももっこりしている部分
おそらくここら辺については1.5mmより分厚いかと思いますがえぐれている部分でもあり強度維持のためですかね?
あとスライド後部を1mmくらいダイエットさせます。
リアサイト付近は特に何もしなくても大丈夫なようです。

そして左側
右と同じく、ギザギザを切除します。
1.5mmほど分厚いわけですから片側1mm弱削るわけですが
スライド(赤い部分)は平坦なので満遍なく削るのはなかなかテクニックがいります。
そしてこちらもスライド後部を1mmくらいダイエットさせます。

削る前

削った後
まだ不完全ではありますが大体入るようになりました。
あと1mmくらい足りませんがとりあえず中断

次に入らなかったフレームについてを見てみます。

どうやらアンダーレイルの位置が0.5mm程ずれているため入らない模様
なので若干拡大

後ろも入らないので若干削る
これでハンドル無しではいるようにはなりましたが、まだ修正がいるようなのでまた後日にしたいと思います。
それと個体差かもしれませんがスライドの右側だけフレームから若干はみ出ているような?
総括すると
・全体的に1.5mmほど厚い
・排莢口辺りは厚い部分がある
・アンダーレイルの溝がズレている
・グリップ後部が若干厚い
2010年12月23日
やっぱりPX4は、太かった


上の写真は、マルイPx4にスライドハンドルをつけたところ(クリックで大きくなります)
全く入りません、つまり実銃採寸しているのに実銃パーツがつけられないということです。
測ってみたところ、Px4のスライド幅は約29.5mm、
再計測したところRONI側は約28mmでしたよって約1.5mmの差へ修正いたします。
この度計測ミス申し訳ありませんでした。
RONIはその商品の性格上、実物より大きめに設計されていますので、入らないとなるとかなり誤差があるという事になります。
マルイ説明書には、実銃から採寸、型取り、細部まで忠実に再現して、実銃Px4ホルスターにジャストフィットと書いてあります。
しかし、現実は2~3mmほど分厚く
BHIのCQCに入れた方は実銃採寸なのに、多少擦れるとかキツイくておかしいなと思った方もいるかと思いますが、それは勘違いではないです。



次の写真は、RONI Px4皮だけと組み込もうとしたところです。
セーフティえぐれ過ぎだろwwwという突っ込みは置いといて
なんと!フレームの全長が長い?スライドの幅が広いグロックでさえすんなり入るというのに
Px4は、フレームさえ入らないという・・・すごいや実銃採寸!
以下まとめっぽいの
実銃から採寸した自慢のPx4よりSIG P226の方がリアルサイズに近いとは、むしろ再現性が落ちているような気がしてなりません。(塗装は抜きにして)
個人差あると思いますが1mm以内の誤差なら、忠実に再現しているでも良いと思いますが2mmともなってくると忠実とはいえないと思います。
実銃採寸ということで期待していたのに残念ではありますがおもちゃに期待しすぎましたかね?
しかしながら、1mm以上の誤差があると海外製の方が再現度高いということになる日も近いかもしれません。
ということで次回は削りながらRONIに入れるのをチャレンジしたいと思います。
今月限りDBT製品が1~3割引!
http://aagear.militaryblog.jp/e179156.html
2010年12月19日
RONI PX4入荷!

待望のRONI PX4が入荷しました!
と叫んでいて申し訳ありませんが、本体発売日前なので互換性未確認・・・ぐぬぬ
多忙ということもあり、互換性確認は後日となります。
確認したら、写真と共に動作具合など再度お見せしようと思います。
それでも、実物採寸というマルイさんの言葉を信じて、俺は突撃するぜ!
という方は、こちらからどうぞ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-roni-px4.html
また、他CAA Tactical製品入荷いたしていますので、品切れで購入できなかった
AR系スナイパー専用ストックや実物AK47レイルなど再入荷しています。
今月限りDBT製品が1~3割引!
http://aagear.militaryblog.jp/e179156.html






2010年12月11日
RONI-SI1(SIG P226用)レビュー
CAA TacticalのRONI SI1(本物)が入荷!ということで今回はSI1のご紹介です。
RONI G1から一年、此度RONI SI1(P226R)、RONI PX4(ベレッタPX4)、RONI SP1(スプリングフィールドXD)用の3種類が発売しました。
PX4は、マガジンホルダーの不具合により延期されましたが、マガジンホルダーを後日送ってもらうため多分今年中に入荷、クリスマス辺り?
マガジンホルダーは、別送で対応したいと思います。
前置きはさておき、今回はSI1のレビューといきたいと思います。
G1から一年経過していますが、新3種はG1から仕様変更が多く、ストックパーツ以外は別物です。
カートキャッチャーなどもG1用と新シリーズは互換性がありません。
それではG1と比較していきながら見て行きたいと思います、まず全体像をどうぞ
上RONI SI1、下RONI G1。SI1には、マルイP226、グロックには電グロ

全体的なフォルムは、G1と変わりませんが細部を良く見てみると
取り外し可能なフォアグリップやハンドガン側面、ハンドガン後部などが流線型なボディに変更されています。
スライドの高さが違うため全高が高くなっています。
見えませんが刻印も変更されCAAロゴとCAA TacticalがCAAロゴとEMA Tactical刻印になりました。

RONI SI1のフラッシュハイダー

RONI G1のフラッシュハイダー
フラッシュハイダーが変更され、スパイク状のハイダーへ変更されました。
発射時はガスの影響もあり、音が最高に良いです。
外せばサプレッサーの取り付けが可能です。

コッキングハンドルは可動し、スライドストップも可能です。
グロックのようなスマートな機種は少ないため深くハンドガンにかぶさる形状に変更

ストック部は変更無し、スライドストックと可動するチークピース
なお、マガジンホルダー利用可能

可動式グリップ(取り外し可能)を開き、スライドストックを中くらい伸ばしたところ
写真載せてませんが、トップレイル形状や内部に強化リブが追加されており強度及び重量増加しています。ガチガチだったのがさらにガチガチに・・・、全ての商品で10年間安心と明示してあるだけあります。
ご購入はこちら(販売開始は、12日0時からになります。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-roni-si1.html
自分へのクリスマスプレゼントにいかがですか?
今月限りDBT製品が1~3割引!
http://aagear.militaryblog.jp/e179156.html






RONI G1から一年、此度RONI SI1(P226R)、RONI PX4(ベレッタPX4)、RONI SP1(スプリングフィールドXD)用の3種類が発売しました。
PX4は、マガジンホルダーの不具合により延期されましたが、マガジンホルダーを後日送ってもらうため多分今年中に入荷、クリスマス辺り?
マガジンホルダーは、別送で対応したいと思います。
前置きはさておき、今回はSI1のレビューといきたいと思います。
G1から一年経過していますが、新3種はG1から仕様変更が多く、ストックパーツ以外は別物です。
カートキャッチャーなどもG1用と新シリーズは互換性がありません。
それではG1と比較していきながら見て行きたいと思います、まず全体像をどうぞ
上RONI SI1、下RONI G1。SI1には、マルイP226、グロックには電グロ

全体的なフォルムは、G1と変わりませんが細部を良く見てみると
取り外し可能なフォアグリップやハンドガン側面、ハンドガン後部などが流線型なボディに変更されています。
スライドの高さが違うため全高が高くなっています。
見えませんが刻印も変更されCAAロゴとCAA TacticalがCAAロゴとEMA Tactical刻印になりました。

RONI SI1のフラッシュハイダー

RONI G1のフラッシュハイダー
フラッシュハイダーが変更され、スパイク状のハイダーへ変更されました。
発射時はガスの影響もあり、音が最高に良いです。
外せばサプレッサーの取り付けが可能です。

コッキングハンドルは可動し、スライドストップも可能です。
グロックのようなスマートな機種は少ないため深くハンドガンにかぶさる形状に変更

ストック部は変更無し、スライドストックと可動するチークピース
なお、マガジンホルダー利用可能

可動式グリップ(取り外し可能)を開き、スライドストックを中くらい伸ばしたところ
写真載せてませんが、トップレイル形状や内部に強化リブが追加されており強度及び重量増加しています。ガチガチだったのがさらにガチガチに・・・、全ての商品で10年間安心と明示してあるだけあります。
ご購入はこちら(販売開始は、12日0時からになります。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-roni-si1.html
自分へのクリスマスプレゼントにいかがですか?
今月限りDBT製品が1~3割引!
http://aagear.militaryblog.jp/e179156.html






2010年12月11日
実物RONI SI1(SIG P226用)入荷!

CAA TacticalのSIG P226レイル用本物RONI SI1が入荷!
今回SI1他PX4、SP1などのRONI新シリーズは、G1から大幅に改修されています。
それらを含め、詳しくは後日にして本日は速報のみ。
互換性について軽くテストしたところG1の時は電動グロックのみですが今回はガスブロ可!
マルイP226RなどガスガンのP226ポン付け可能
アンビスライドキャッチ利用可能
組み込んだ状態での射撃可能
スライドストップ動作可能
マガジンホルダー利用可能
デコック可能
つまり実物の機能が全て機能する状態になります。
さらにフラッシュハイダーがついて音が最高です!
販売開始は12日か13日になります。
価格は、G1より仕入れ価格低下により2万円安い78000円になります。
同時入荷予定だったPX4も追って入荷予定です。
今月限りDBT製品が1~3割引!
http://aagear.militaryblog.jp/e179156.html
2010年11月26日
AAG-CAA「RONI PX4のちょっと残念なお知らせ」
2010年11月24日
AAG-CAA「実物マガジングリップ三種」






MGRIP MGRIP1 MGRIP2
CAA TactcalのMGRIPシリーズ
レイル取り付けやレシーバーを挟んで利用する
使いやすいが、無印、1、2と安直な名前設定・・・
各種ともBK,TAN,ODの3色のラインナップがあります。
無印はレシーバーの根元を持つタイプの方
1は、ライトの点灯スイッチを内蔵できるためライトを利用する方
2は、マガジンからレシーバーにかけて持つタイプの方
と使用者の好み別に分かれています。
お買い求めはこちらから
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caatactica.html
2010年11月11日
低価格な実物AKレイルハンドガード AK47/AK74対応!


CAA Tactical製AK系用、樹脂製の実物レイルハンドガード
AK47やAKM、AK74やAK100シリーズなどに使用できます。
特長はなんといっても価格!
樹脂製のため低価格を実現、実物とは思えない安さ!
LCTやVFCなどAKシリーズは、ほぼリアルサイズなので無加工や小加工で取り付けできます。
なお、次世代AKはバッテリーが収納されるため取り付けできません。
AKの近代化を目指してる方にお勧めです!
お買い求めはこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-rs47set.html
HSGIからサイズ指定可能なMOLLEベルトが発売!
http://aagear.militaryblog.jp/e170922.html
2010年11月04日
SCARにどうすかー?



くだらない駄洒落から初めて誠に申し訳ありません。深く反省しております。
さて本題ですが、SCARといえばグリップバイポッドということでCAAのグリップバイポッドをご紹介いたします。
CAAのピボットポッドグリップは、ボタン一つでバイポッドが射出されます。
バイポッドは、左右120度、傾斜15度の非常に広い可動範囲があります。(旧型より範囲が大きくなっています)
また、フリーにすると自動で定位置にそろいます。
なぜ実物をお勧めするのか、それは耐久性が高いからです。
長い間バイポッドを使用したことがある方は遭遇したことあると思いますがバイポッドは、負担がかかるため破損したりして使えなくなることがよくあります。
グリップバイポッドも例外ではなく、実物でさえ負担がかかるため破損することがあるのでさらに強化したグリップバイポッドも発売していますが高くなりますしエアガン用途ではオーバースペックのため通常モデルを入荷しております。
レプリカのバイポットは、実物より当然耐久性が低いので破損は早くなります。
そこで早く破損して2個買うくらいなら最初から実物買っても値段は同じ!ということで実物を強くお勧めしております。
CAAは、特に耐久性には定評があり、全ての商品で10年使用してもOKですし、下の動画のようにマガジンを車で轢いても問題ない強靭なポリマー素材を使用しております。
HSGI新製品、サイズ特注可能なMOLLEベルトもどうぞ
http://aagear.militaryblog.jp/e170922.html
残りわずか・・・EAGLE YOTEが1円スタート
参加はこちらから
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s202612333

2010年11月02日
RONI-PX4(ベレッタPX4コンバージョンキット)発売!


たまには、HSGIの新製品を書こうと思いましたが入荷予定が迫ってきたのでまた後日にして、
マルイ ベレッタPX4の発売間近という今、CAA TacticalからベレッタPX4のコンバージョンキット「RONI PX4」が発売!
SIG P226R用(RONI SI1)、スプリングフィールドXD用(RONI SP1)の計3種類が同時発売!
RONI SI1とPX4が12月ごろ入荷予定ですが遅れるかもしれません。
なお一応大丈夫だと思われますが互換性は不明です。
直接お問い合わせいただければ、予約受付いたします。
しかしなぜ他は1なのにPX4だけ4なのか・・・
なんと!EAGLE YOTEが1円スタート
参加はこちらから
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s202612333

ベレッタPX4つながりでベレッタPX4用ホルスター予約受付中!!
http://aagear.militaryblog.jp/e166094.html
2010年10月29日
AAG-CAA「CA870実物フルカスタム」
CAA TacticalのPGP-870(M4ストック+AKグリップ+トップレイル)、ACP(チークピース)、RS870(ハンドガード)を装備したCA870
唯一、マガジンがCA870を主張していますがM870ショーティにしか見えないくらいになっています。



左からPGP870,ACP,RS870
先日記事にもありますがPGP-870は無加工、ACPも当然無加工
RS870は、それなりに高い加工技術がいりますが何とか取り付け可能、突貫工事で作ったので多少コッキング渋いのがアレですが・・・
つくかどうか分からなかったので在庫ありませんがそのうち入荷しておきます。
PGP-870ストックのご購入はこちら
無加工取り付け可能ですが4mmほど隙間が空きます。

これくらい隙間ができます。
トップレイル有りバージョンと無しバージョンがあります。
トップレイル有りは、ノーマルCA870やフォールディングに
無しバージョンは、チャージャーなどの既にレイルがついている機種用に
トップレイル有り:http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/pgp870-cb16.html
トップレイル無し:http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-pg870-cb16.html
M4用ストックCBSとACPセットのご購入はこちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-cb16cp16.html
なんと!EAGLE YOTEが1円スタート
参加はこちらから
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s202612333

おまけ、画像サイズが大きい写真


2010年10月25日
AAG-CAA「CBS用(M4用)可動式チークピース」
CAA Tactical Adjustable Cheek Rest

前回のARS・SRSは高いので手が出ないという方は今回のこちらがお勧め
CBSオプションパーツの一つACP(アジャスタブルチークピース)
CBS純正オプションで上下前後に可動するチークピース。
アンビ化されておりパーツ交換により左右どちらにも対応します。
バイポットがついた銃や、RECCEのような長めのAR系にいかがでしょうか?
単体でCBSとACPをそろえることもできますが、ちょっと安くなるお得なセット商品があります。
CBS+ACPセット
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-cb16cp16.html
CBS単体
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-cb16.html
ACP単体
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/caa-cp16.html
ベレッタPX4用ホルスター予約受付中!!
詳細はこちら
http://aagear.militaryblog.jp/e166094.html