< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE

2010年03月20日

AAG-HSGI「EAGLE RRVとWoosatch比較」

学会発表のため更新お休みしていたが本日から再開です。

本日は、HSGIのプレキャリ(Woosatch)とEAGLE(RRV:Rhodesian Reconnaissance Vest)[サイズM]の比較
BHIなどからリーコンベストが出ていますがほぼEAGLEと同じなので割合します。

AAG-HSGI「EAGLE RRVとWoosatch比較」
EAGLE RRV(左)とHSGI Woosatch VerE(右)

AAG-HSGI「EAGLE RRVとWoosatch比較」
RRVは、MOLLE 横16コマ
Woosatchは、MOLLE 横12コマ
見た目は似ていますが、4コマ(約15cm)分も差があることが分かります。

大きい方が大容量ですが、一般的な日本人にはRRVは、ちょっと大きいです。
プレキャリを下に着るのが前提ですが、それでもがっちりした体型でないとサイドが多めです。

RRVは、上側がMOLLE4コマ、Woosatchは6コマで、RRVは、アドミン1個で限界です。

RRVは、上のパネルを折りたためますが、Woosatchは、プレートを入れる前提のため折りたためません。
ここら辺は、設計思想の問題でしょう。
AAG-HSGI「EAGLE RRVとWoosatch比較」
AAG-HSGI「EAGLE RRVとWoosatch比較」

裏側ですが。RRVは、プレートは剥き出しの形で収納されますがWoosatchはポケットタイプです。
HSGIは、タグが立派!

肩のバンドにクッションが入っているのでRRVの方が負担が分散されて良いです。(Woosatchは、別売りになります)

今回は、背面の比較はしていませんが
RRVは、別売りの背面パネルか他EAGLE製品のYOTE等のバックパックと相性が良いので汎用性が高いのが特徴となっています。
Woosatchは、背面パネルが標準搭載でハイドレーションも入れられます。

RRV(全面のみ)とWoosatchはほぼ同じ値段なのでコストパフォーマンスに優れています。

まとめると・・・
コスプレ用途EAGLE好きなら迷わずRRV
身体が大きいならRRVでもWoosatchでもどちらでも
身体が普通サイズならWoosatchじゃないと大きいかもしれない
マガジン量足りないならWoosatchじゃなくてWasatchが最強!


Woosatch他HSGI、DD製品の価格は、こちらを参照してください
http://aagear.militaryblog.jp/e115708.html

EAGLE製品の入荷予定数が少ないためまとまって入荷してから値段をつけたいと思います。




同じカテゴリー(HSGI)の記事画像
HSGIの新型プレキャリはこんなにオトク
NVGカウンターウェイト2種
HSGI 新ベルトポーチ
HSGI レッグリグ
2015年発売のTACOをご紹介
後発のHSGIスリングは、いい所どり?
同じカテゴリー(HSGI)の記事
 HSGIの新型プレキャリはこんなにオトク (2015-10-10 13:25)
 NVGカウンターウェイト2種 (2015-10-09 18:40)
 HSGI 新ベルトポーチ (2015-10-08 22:06)
 HSGI レッグリグ (2015-10-07 21:56)
 2015年発売のTACOをご紹介 (2015-08-10 15:47)
 後発のHSGIスリングは、いい所どり? (2015-08-09 21:09)
Posted by AAG_Cat Hand at 21:21│Comments(0)HSGI
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。