2010年04月07日
AAG「SPIEとは」



(写真は訓練から)
SPIEとは、正式名称Special Patrol Insertion / Extractionの頭文字をとったものでヘリによる挿入と抽出、派遣と撤退って所でしょうか
ベトナムで使用されたSTABO (Short Tactical Air Borne Operations)の発展型みたいなもの。
1970年代に海兵隊のフォースリーコンなどに設計され、様々なテストの後実用化したヘリ降下システムの一つ、海兵隊で使うことが多い
SPIEは、ヘリから下がるDリング付のSPIEロープにSPIE対応ハーネスから伸びたランヤードを固定、写真のようにヘリにぶら下がったまま空中を移動する。
そのためジャングルなどのヘリが着地・接近が出来ない場合においても降下のみならず回収を可能とする。
空中数百メートルにぶら下がるため、これらの運用には非常に安全性が求められている。
Yatesも対応する装備を製作しておりハーネスやSPIE用のヘリから下げるロープなども製作している。
SPIEロープは当社も扱えますが買う勇者は現れないと思うので入荷してません。
SPIE用のロープと対応のSTABO/SPIEハーネスやライトウェイトアサルトハーネス+上部ハーネスにSPIEランヤードやExtraction Personal Retentionランヤードを接続しSPIEを行うことが出来る。

Stabo/Tactical Full Body Harness

Lightweight Assault Harness

Extraction Personal Retention Lanyard

SPIE Lanyard
買い物はこちら、ひっそりオープン
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aagear/index.html
Posted by AAG_Cat Hand at
21:44
│Comments(0)